広報渉外委員 小笠原 尚永
リングは木造建築とは思えない重厚感があった。
どのパビリオンも建築として他に無い特徴を持った外装やデザインになっており建造物としての魅力も備えたパビリオンが多くみられた。
その他各展示館について供述する。
フランスパビリオン
テーマは「愛の賛歌」、外観デザインは周囲に布を吊り下げた先鋭的なデザイン。
館内展示は、ルイヴィトンやクリスチャンディオールなどの展示に加え、ワインの原料となるブドウをイメージしたモニュメントなどが斬新で目を奪われた。

フランスパビリオン

ヴィトン展示コーナー

ディオール展示コーナー

ぶどうの展示

光のシャワー

中庭木の展示
オーストラリアパビリオン
テーマは「太陽の大地へ」、外観デザインは流線型の外装で覆われたドームのような形状。
館内展示は、樹木や大型壁面から天井まで覆いつくされた液晶パネルに映し出される大地の力強さを表現する映像展示に圧倒された。

オーストラリアパビリオン外観

オーストラリアパビリオン展示

180度液晶への映像展示

天井に写される映像
インドネシアパビリオン
サステナビリティを体現する建築。館内展示は壁面に投影される映像が神秘的な世界を表現していた。

インドネシアパビリオン

インドネシアパビリオン

映像マッピング

映像マッピング

街並みジオラマ
オマーンパビリオン
テーマは「大地、水、人」、外観デザインは真っ赤な外装で形は円形や直線を組み合わせた不思議な形状。館内展示は壁面全体に映し出される映像や展示が幻想的な世界へいざなう。

オマーンパビリオン

展示
Dialogue Theaterいのちのあかし館
旧校を再利用した建物になっており構造以外の意匠部分は昔の物をそのまま利用した懐かしい建物になっている。古いものと新しいものが融合されたデザインに今後の建築の新しい可能性を感じた。

Dialogue Theaterいのちのあかし館 旧校を活用した展示

Dialogue Theaterいのちのあかし館 旧校を活用した展示
夜の地球館 Earth at Night
輪島塗で作られた地球儀は、漆黒のデザインに地上が金の発色で表現されており表面の輝きは見ていると吸い込まれそうな感覚に陥るほど、幻想的。

夜の地球 輪島塗展示
森になる建築(屋外展示)
3Dプリンタで作られたドーム型の展示物は、植物の種が表面についており種が発芽して育つ事で将来的に森になる、という自然を意識した展示物になっていた。

自然に帰る建築 ドーム型の展示物
飯田GHD ✕ 大阪公立大学館
西陣織で全てが囲われた外観は派手さの中に布である事の柔らかさも備えた和を感じさせる建物になっている。
館内展示は未来都市がイメージされる自然を利用して賄う電力システムや住人の健康や安全をサポートする最新的なシステムが暮らしの中に組み込まれる世界が表現されており近い将来の生活の変化を期待できる展示になっていた。

外観を西陣織で囲む

未来スマートシティ ジオラマ

未来スマートシティ ジオラマ

未来スマートシティ ジオラマ

未来スマートシティ ジオラマ
以下は未入場で外観のみ撮影
クウェートパビリオン…大きく広がった翼の様な建物
中国パビリオン…外装に木を使用した伝統的な建築かつガラスも多用した開放的な建物
EARTH MART館…かやぶき屋根を表現した和風な外観
アゼルバイジャンパビリオン…金属で形成される幾何学模様が近代的なイメージ
いのちの未来館…真っ黒で文鎮のような形状になっており一見すると建物なのか分からない不思議なデザイン
いのちめぐる冒険館…箱や壁が積上げられた不思議なデザイン
サウジアラビアパビリオン…神殿や王宮も思い出すような荘厳な建物
タイパビリオン…タイの伝統的な瓦葺の建物が半分、ガラスのカーテンウォールの建物が半分で接続されており境目は映り込みを利用した面白いデザイン。
ハンガリーパビリオン…民族衣装を思い出すような生地が無数に貼り付けされたデザイン
ポーランドパビリオン…木を組み合わせた外観は自然と調和したようなデザイン
日本館…木材を中心とした外観は威厳のある風貌を出している。
スペインパビリオン…階段と外装が一体となったようなデザイン
カタールパビリオン…隈研吾氏がデザインした建物は、帆船の帆を見ているような外観で形状や質感に目を奪われる。
セルビア共和国パビリオン…金属を基調とした外観は近未来的な建物が想像される。
その他:IR(工事中)でした。

GUDAM NEXT FUTURE PAVILION

アイルランドパビリオン他

フランスパビリオン、アメリカパビリオン

ベルギーパビリオン、EUパビリオン

上記を出す展示

電力館たまごの可能性