インフォメーション

中部建築技術会

令和7年度 中部建築技術会 総会

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

令和7年5月13日 クーポール会館にて令和7年度中部建築技術会の総会が開催されました。
6年ぶりとなる皆様に集まって頂く総会が開けたこと、その機会と場所を提供いただけたこと大変感謝申し上げます。
早い時間からの総会ということでオブザーブまで入れて60名ほどの総会となってしまいましたが無事承認頂きましてありがとうございました。
コロナ禍で活動を控えなければならなかった時期を取り戻すべく中部支部の正会員の方々と協力会員の結びつきが出来るよう事業を展開していきたいと思っております。
今後も引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。

中部建築技術会 会長 宮岡直行

令和3年度 中部建築技術会あいさつ

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

令和3年度 中部建築技術会 会長 佐塚 重仁

 

会長に任命され、2期目3年が過ぎました。これも皆様のご理解、ご協力があってのことと感謝しております。 

昨年度は、中部支部の活動の多くが中止あるいはリモートに変更され、中部建築技術会としての活動もほとんどが中止となってしまいました。中部建築技術会員(協力会員)として、各委員会事業に積極的に協力し、中部支部事業が活発に行われるよう頑張っていきたいと思いますが、この情勢が収まらないことには厳しい環境の改善は難しいと思われます。

しかし、これからの新しい常識と予算の中で会員相互の親睦を深める事業を展開し、皆様が楽しみながら参加でき中部支部の一助となれるような運営に努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

令和2年度 中部建築技術会あいさつ

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

令和2年度 中部建築技術会 会長 佐塚 重仁

 

早いもので中部建築技術会の会長を拝命してから1期2年が経過し2期目となりました。中部支部正会員・協力会員の皆様の多大なご協力により相互の結びつきを深める事業を展開でき改めて感謝申し上げます。
新年度は社会の新たな常識の中、今まで行ってきた事業の手法も工夫を凝らし、より結びつきを深められるように努めてまいります。
今後も引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

《中部支部中部建築技術会》研修旅行に参加して

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

「友達に自慢たくなる!」そんな旅行でした。

これまでの私の視点には無く、またネットで調べても「観光」として紹介されることの無いであろうに場所に出向く事は新鮮、かつ貴重な経験でした。

映画の舞台となり今話題を集めている「姫路城」を拠点に、丹下健三設計による「兵庫県立歴史博物館」、安藤忠雄設計「姫路文学館」そして、黒川紀章設計の「2億円トイレ」という一連の流れ。これらは見学というよりも、俯瞰して大きな視野で建物全体を見てみる、そして、その特徴や設計の意図を汲み取ってみたい、という、普段の旅行では考えられない創造的な味わい方が出来ました。といっても、正直、「美しいこと」は解るものの「何が2億円なのか」「どこがどのように苦労され挑んだのか」は、私レベルでは雲をつかむようなもので、ご一緒した建築士の先生方たちにレクチャーをいただけたらより素敵な旅になったわ!と、今さらながら、このお仲間ならでは旅行の意義を感じる次第です。

それにしても、岡山の街中を流れる「西川」が綺麗だったこと。夜のネオンに照らされて優しく光り、周りの木々は夜風にそよぎ、その心地よさにどこからともなく人が集まってくる。水辺でギターをつま弾くミュージシャンの歌声も3割ほど巧く聞こえていたことでしょう。「水」のようにアルコールを摂取しても「水」に癒され、「水」に流し、一方、「水」から街や商業が発展していく、そんな街づくり環境が静岡にもあったらいいね、と我が街静岡を振り返るきっかけにもなりました。大変有意義な時間をご一緒させて頂けたこと、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

あっ、あまりお酒、飲みすぎないでくださいね!(笑)

(下戸)神谷宥希枝より

令和元年度 中部建築技術会 会長あいさつ

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

令和元年度 中部建築技術会 佐塚 重仁

『新年度への抱負』

昨年、会長に任命され、1年が過ぎました。これも皆様のご理解、ご協力があってのことだと感謝しております。 

新年度も中部建築技術会員(協力会員)として、各委員会事業に積極的に協力し、中部支部事業が活発に行われるよう頑張っていきたいと思います。

また、会員相互の親睦を深める事業を展開し、皆様が楽しみながら参加できる中部支部の一助となれるよう運営していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

中部建築技術会/平成30年度 中部建築技術会主催ゴルフコンペ

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

日頃より、中部建築技術会の活動に対し、ご理解ご協力を賜りありがとうございます。 当日は、猛暑ではありましたが40名もの参加を頂き、懇親を深めるためのゴルフコンペを開催することができました。心より感謝申し上げます。 次回もまた、大勢の皆様にご参加いただけるような楽しいゴルフコンペにしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

 

中部建築技術会/中部建築技術会 会長 挨拶

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

中部建築技術会 佐塚 重仁

『新年度への抱負』

中部支部正会員・協力会員の皆様の多大なご協力により活発な事業を展開できております中部建築技術会の会長を今年度拝命いたしました。平成16年に「建築技術お助け隊」として発足し歴代会長により築かれた納涼大会、親睦旅行、ゴルフコンペそして講習会等の貴重な時間をお借りしての協力会員各社のPR活動等の事業実績を汚すことなく全力で取り組み、正会員の皆様との結びつきを深めるための事業を展開していく所存ですので、今後も引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。

中部建築技術会/平成29年度 中部建築技術会主催ゴルフコンペ

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

ゴルフコンペ

今後のゴルフ部について

有限会社 渡会工業 渡会 成浩

事務所協会に入会してから毎回幹事を務めております有限会社渡会工業の渡会です。

入会当時の山崎会長に「今度ゴルフコンペをやりたいので、お前段取りしろ」といきなり振られ、設計事務所の先生方に失礼が無いか心配で、組み合わせ、商品などの設営に苦労しました。当時から望月肇さんに協力して頂き、今まで問題無く済ませて来ましたが、最近は上手な方からも罰金を頂くルールなど、少しずつですが皆様に楽しんで頂ける設営をしていきたいと思います。長期にわたり続いているコンペなので、何かの節目で海外とは言いませんが、県外遠征でのプレーなんか企画出来たら良いかなと思います。

 

 

  ※↑クリックすると成績表が拡大表示されます。

総務会員委員会/本会総会&東部視察研修

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

東部視察研修

広報委員長 塚本章博

今年度の本会総会は三島プラザホテルで行うこととなり、中部支部ではバス1台をチャーターし約40名で参加しました。
折角の東部視察ということで昼食は沼津港市場食堂街で新鮮な海の幸を堪能し、その後沼津駅北口付近のプラザヴェルデの建物視察を行ってきました。
天候は暑くもなく、寒くもなく晴天とは言えないまでも雨も降らず気持ちの良い日となりました。
沼津市場食堂街は30店舗以上の食事処、20店舗以上のお土産処、その他海産物販売など沼津港周辺のグルメスポットとして整備され、深海魚水族館と共に観光スポットとして平日とは思えぬほど大変賑わっていました。

昼食後は2014年に長谷川逸子氏が設計されましたプラザヴェルデの愛称で親しまれている「ふじのくに千本松フォーラム」の視察を行いました。
地域で愛されてきた「千本松原」をモチーフに景観、環境の調和を目指した設計とのことで、ホール内やエントランス、ロビーなどには千本の松をイメージする木のデザインが随所に見られとても興味深いものでした。

午後3:00には三島プラザホテルへ入館し、今回のメインイベントとして現地集合のメンバーと共に本会総会への出席となりました。
その後行われた懇親会では東部、西部のメンバーの方々とも親交を深めることができ非常に有意義な時間を過ごすことができましたことを心より感謝申し上げます。

 

東部視察研修

東部視察研修

東部視察研修

東部視察研修

東部視察研修

東部視察研修

東部視察研修

東部視察研修

中部建築技術会/中部建築技術会長 挨拶

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

望月晴生中部建築技術会会長 

中部建築技術会長 望月 晴生

『平成29年度 今年度の抱負』

早いもので1期2年の役員も、2期4年目をむかえることになりました。これも技術会へのご理解、ご協力があってのことだと感謝しております。
今や技術会の会員数も、120社を越えるまでになり 事業も幅広く行うことが出来るようになりましたのも皆様が会員拡大にご協力いただいた成果だと思っております。これからも技術会員が各委員会で積極的に協力し、建築士事務所協会 中部支部を盛り上げ、技術会員にとっても実りのある会にしていければと思っております。
本年度は昨年にもまして、親睦を深める事業を展開していき、皆様が楽しみながら参加できる会の運営を目指してまいりますので どうぞよろしくお願いします。

中部建築技術会/親睦旅行「日光1泊2日の旅」

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

平成28年度親睦旅行

9月9日から10日金・土の2日間。埼玉県川越市蔵造りの街並みや菓子屋横丁自由散策栃木県宇都宮市大谷資料館日光市 華厳の滝、今年御鎮座400年の日光東照宮と輪王寺 そして同じ日光市内渡邊佐平商店での日本酒教室のコースを31名のメンバーで訪問先、バス内、宿泊先それぞれ私も含め初参加者が複数居たにもかかわらず高橋支部長様、望月会長様のリードで終始和やかに楽しく過ごさせたいただきました。
遠方の歴史ある跡を訪れますといつも思うことは、現在と比べると昔ははるか原始的な道具と運搬方法と作業環境だったことを思うと、昔の人の苦労の積み重ねの上で、現在の豊かな生活が成り立っていると改めて実感し,自らの携わる仕事に対しては常に向上を心掛けなければいけないと今回の旅行を終わり感じました。会員の皆様、参加された方々お世話になりました。ありがとうございました。

日進電機株式会社  望月 明

 

※写真をクリックすると拡大表示されます。

大谷資料館

大谷資料館

大谷資料館

川越 東屋(うなぎ昼食)

川越 東屋(うなぎ昼食)

菓子屋横丁自由散策

菓子屋横丁自由散策

日光金谷ホテル

日光金谷ホテル

日光金谷ホテル

日光金谷ホテル

日光金谷ホテル

※写真をクリックすると拡大表示されます。

中部建築技術会/中部建築技術会主催ゴルフコンペ

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

2016年ゴルフコンペ

中部建築技術開主催ゴルフコンペ
平成28年7月13日(水)ホロンゴルフクラブ

 日頃より、中部建築技術会の活動に対して、ご理解とご協力を賜りありがとうございます。 当日は天気にも恵まれ 37名もの参加をいただき、日頃以上の懇親を深めるためのゴルフコンペを開催することができましたことはひとえに皆様方のご協力あってのものだと心より感謝申し上げます。

結 果  
優 勝 杉村工務店        杉村様
準優勝 三興商事         島尻様
3 位 望月肇建築設計積算事務所 望月様
B B 清建築設計事務所     清様
B M 高橋茂弥建築設計事務所  高橋支部長
   
罰金総取り 相羽建設         相羽様

以上の結果となりました
次回もまた、大勢の方々が参加していただけるような楽しいゴルフコンペにしていきたいと 思っておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

2016年ゴルフコンペ

2016年ゴルフコンペ

2016年ゴルフコンペ

<p><img class="aligncenter wp-image-1712 size-large" src="http://www.shijikyocyubu.org/saoaf_wp/wp-content/uploads/2016/08/CIMG2253-620x465.jpg" alt="2016年ゴルフコンペ" width="620" height="465" /></p>

<p><img class="aligncenter wp-image-1712 size-large" src="http://www.shijikyocyubu.org/saoaf_wp/wp-content/uploads/2016/08/CIMG2253-620x465.jpg" alt="2016年ゴルフコンペ" width="620" height="465" /></p>

中部建築技術会/中部建築技術会長 挨拶

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

望月晴生中部建築技術会会長 

中部建築技術会長 望月 晴生

『新年度への抱負』

 前期に引き続き、二期目の会長を務めさせていただく事になりました。どうぞ宜しくお願いいたします。
 新年度も各委員会に技術会員が積極的に協力し、新商品といった最新技術の説明を行う場を設け、各社の専門分野の情報を進んで提供し、みなさまに貢献できるよう 頑張っていきたいと思います。
 そして、昨年度にも増して会員相互間の交流や親睦をいっそう深めるとともに、資質の向上を目指してまいりますので、どうぞご協力のほど宜しくお願いいたします。

中部建築技術会/平成28年度 事業計画書

 インフォメーション 中部建築技術会

計画年月 内   容
平成28年  
7月 中部支部ゴルフコンペの企画運営
8月予定 納涼親睦会共催
9月予定 親睦旅行の企画運営
各社商品のPR活動(商品情報の説明する場を設ける)
会員拡大の実施
各委員会事業への協力
基本的には、二ヶ月に1回開催し事業直前には支障のないよう随時開催する

中部建築技術会/親睦旅行「出雲大社と松江城1泊2日の旅」

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

親睦旅行

中部支部の研修旅行先として毎年候補に挙がり、実現できなかった待望の「出雲大社旅行」。行ったのは新緑の候だったが、その旅行記を寒露の候に書いている。1ヶ月経ってしまったせいか初日の足立美術館と松江城見学の記憶があまりない。本当を言うと行きの新幹線で座った席が悪かった。朝からビール、焼酎割を飲み続けたのが原因。その日覚えているのは安来節どじょうすくいを舞台の上で一生懸命に踊ったことだ。あとで動画を見せてもらったが、酔っているとはいえ恥じらいをかなぐり捨て、コミカルな動きでお笑い芸人顔負けの踊りに、自分の事ながら少し感動した。(笑)なかなか素人があそこまではできない。しかし、同じ会場にいた皆様においては「旅の恥はかき捨て」として寛大な心で見守ってほしい。翌日は因幡の白兎神話にも登場し、大国主大神が祀られているキング・オブ縁結びの出雲大社を参拝。ここでは神聖な時を過ごしたが白根ワインナリーに寄ってから堀川船下りをしたことの記憶がまた少しなくなっている。しかし、この2日間ゆったりとした時間を過ごさせてもらい本当に楽しかった。再び出雲大社と松江城の旅をするなら、お酒もほどほどに日本の文化と歴史を満喫し、また記憶に残る旅行にしてみたい。

三興商事株式会社 嶋尻行雅

 

※写真をクリックすると拡大表示されます。

出雲大社

親睦旅行

松江城

親睦旅行

堀川船下り 

親睦旅行

親睦旅行

親睦旅行

親睦旅行

 

親睦旅行

親睦旅行

※写真をクリックすると拡大表示されます。

中部建築技術会/平成27年度 納涼親睦会のご案内

 インフォメーション 中部建築技術会

アロハシャツでお越しの方には素敵な特典♪有り!!
◆今回は焼津!!「南国バリ」の料理で楽しく飲もう!!◆

 拝啓 皆様には、日頃より当支部の活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 今年も 中部建築技術会の全面的な協力を頂き、合同企画として『多くの皆様に気軽にご参加 頂ける企画を!!』と、「南国バリ」の料理で楽しく飲みたいと思っております。
 是非 ご家族・所員 社員の皆様をお誘い合わせの上、多数ご参加頂けますよう、ご案内 申し上げます。

中部建築技術会長 望月 晴生

日 時 平成27年8月4日(火)  18時30分受付開始 19時00分 開会
場 所 

BALIHAI(バリハイ焼津)
(西焼津駅北口より北に直進 徒歩3 分程度・駐車場有)
焼津市小土1244-1 TEL:054-628-7775
http://www.balihai.jp

地図はこちらから

会 費  3,500円 当日受付へお支払いください
(食事・飲み放題込み!イベント景品多数!! 今回限りの特別会費!です)
中学生以下の場合 1,000円

注:雨天の場合でも会場に変更はありません。
注:飲酒運転厳禁!!

当日連絡先  中村博臣 携帯:090-8422-2915

中部建築技術会の旅日記

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

10月10日(金)、11日(土)の両日に開催された中部建築技術会主催の親睦旅行は望月会長、高橋中部支部長ご夫妻をはじめ32名が参加し、楽しく有意義な2日間を過ごすことができました。
近江八幡のヴォーリス建築、大阪のアベノハルカス、大阪木材仲買会館、大阪市庁舎周辺等見所満載でした。
懇親会はもとより、移動中のバスの中での懇親懇談がたくさんできたのが旅の大きな目的の一つです。
今回は望月新会長の気配りばかりが印象的な旅だなと感心したのは私だけじゃないですのね。次回も楽しく、有意義な旅を期待してます。

中部建築技術会 佐野 賢輔

中部建築技術会/平成26年度 大阪親睦旅行

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

アンドリュース記念館

 10月10日(金)、11日(土)の両日に開催された中部建築技術会主催の親睦旅行は望月会長、高橋中部支部長ご夫妻をはじめ32名が参加し、楽しく有意義な2日間を過ごすことができました。
 近江八幡のヴォーリス建築、大阪のアベノハルカス、大阪木材仲買会館、大阪市庁舎周辺等見所満載でした。
 懇親会はもとより、移動中のバスの中での懇親懇談がたくさんできたのが旅の大きな目的の一つです。
 今回は望月新会長の気配りばかりが印象的な旅だなと感心したのは私だけじゃないでしょうね。次回も楽しく、有意義な旅を期待してます。

㈱佐野製材所 佐野 賢輔

 

旧伴家住宅

旧伴家住宅

 

あべのハルカス

あべのハルカス

 

中部建築技術会 旅日記

あべのハルカス

 

なんばづぼらや道頓堀店にて夕食

なんばづぼらや道頓堀店にて夕食

 

大阪木材仲買会館

大阪木材仲買会館

 

しろたやにて昼食

しろたやにて昼食

※写真をクリックすると拡大します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページの先頭へ