インフォメーション

技術委員会

岡部(株)京都工場「ベースパック製造工程見学会」

 インフォメーション 技術委員会 広報 THE TUBE

技術委員会委員長 村松 大輔

6月26日、「大阪万博視察研修旅行」のオプション企画として、岡部株式会社 京都工場にて「ベースパック製造工程見学会」を開催いたしました。

当日は朝8時に京都駅へ集合し、どんよりとした空模様のなか、まずは宇治の平等院を見学しました。途中、雷雨に見舞われましたが、ちょうど鳳凰堂内部を拝観していたため、大事には至りませんでした(雨音がすごくガイドさんの声がほとんど聞こえなかったですが…)。ゆっくりと堂内を見学することができました。

宇治 平等院鳳凰堂

宇治 平等院鳳凰堂

続いて、国宝・石清水八幡宮へ向かい、ケーブルカーで山頂へ。御社殿を参拝した後は、展望台(京都屈指の絶景スポット)から京都市内の眺望を楽しみ、いよいよ岡部工場へと移動しました。

ケーブルカー(石清水八幡宮)

ケーブルカー(石清水八幡宮)

石清水八幡宮 御社殿

石清水八幡宮 御社殿

岡部株式会社 京都工場では、鉄骨柱脚で知られる「ベースパック」・「セレクトベース」の製造工程と、柱脚部のグラウト充填の実演を見学しました。

岡部株式会社 京都工場

岡部株式会社 京都工場

鋼板や棒鋼が加工され製品として完成するまでの過程を拝見し、品質管理についても理解を深めることができました。また、グラウト充填の実演では、グラウトの練り上げから始まり、アクリル製のベースプレートや座金を用いて、グラウトがすみずみまで充填されていく様子を間近で見ることができました。普段はなかなか目にすることのできない大変貴重な体験となりました。

製品紹介

製品紹介

製品紹介

製品紹介

グラウト充填実演

グラウト充填実演

皆様のご協力のもと、事故もなく無事に開催できましたこと、心より御礼申し上げます。

最後になりますが、ご協力いただいた岡部株式会社ならびにご担当の村田様に改めて感謝申し上げます。

集合写真

令和3年度 業務技術・構造委員会担当 副支部長あいさつ

 インフォメーション 業務委員会 技術委員会 広報 THE TUBE

脇坂

令和3年度 業務技術委員会・構造技術委員会 担当副支部長 脇坂 和洋

『今年度の抱負』

今年度も業務技術委員会と構造技術委員会の担当副支部長を務めます脇坂です。

昨年度はコロナ禍により委員会活動や講習会の運営に多大な影響がありました。業務技術委員会の講習会を延期せざるを得ない状況になりました。構造技術委員会の講習会はオンライン講習会としましたが、今までと違う形でしたので、ご迷惑をお掛けしたかもしれません。今年度はもう少しスムーズに出来るようにしていきたいと思います。

両委員会とも会員の皆様の役に立ち、実務に繋げられ、参加しやすくなるような企画、運営を心掛けていきます。

業務技術委員会では、設計に関することのほか、将来を担う人たちへの啓発などの企画をしていければと思います。

また、構造技術委員会では、構造的でありながらも構造以外の方々にも興味を持っていただく様な講習会を企画していければと思います。

高木支部長の下、中部支部と業務技術委員会及び構造技術委員会を少しでも支えていけるようにしたいと思います。1年間どうぞ宜しくお願い至します。

令和3年度 構造委員長委員長あいさつ

 インフォメーション 技術委員会 広報 THE TUBE

針谷正己

令和3年度 構造委員長 針谷 友己

『新年度への抱負』

今年度も構造技術委員長を務めさせて頂くこととなりました。

当委員会は、最新の知見に基づいた耐震技術・建築防災・建築減災等の講習会を企画・開催することが主な活動となります。今年度もオンラインセミナーとなりますが、この形態ならではの工夫をしつつ、構造設計側からの視点によるものですが、構造関係者だけでなく、多くの会員の方々に少しでも興味を持って頂けるものにしたいと思います。

高木支部長、脇坂副支部長のご指導の下、委員会メンバーと共に活動して参ります。どうぞ宜しくお願い致します。

令和2年度 業務技術・構造委員会担当 副支部長あいさつ

 インフォメーション 業務委員会 技術委員会 広報 THE TUBE

脇坂

令和2年度 業務技術委員会・構造技術委員会 担当副支部長 脇坂 和洋

『今年度の抱負』

今年度も業務技術委員会と構造技術委員会の担当副支部長を務めます脇坂です。
どちらの委員会も会員の皆様の役に立ち、実務に繋げられ、参加しやすくなるような企画、運営を心掛けていきます。
業務技術委員会では設計に関することのほか、将来を担う人たちへの啓発などの企画をしていければと思います。
また、構造技術委員会では、昨年同様に構造的でありながらも構造以外の方々にも興味を持っていただく様な講習会を企画していければと思います。
現在の状況下で講習会の開催をどうしたらいいか考えていかなければなりません。今までと違う形での講習会も視野に入れていきたいと思います。
高木支部長の下、中部支部と業務技術委員会及び構造技術委員会を少しでも支えていけるようにしたいと思います。1年間どうぞ宜しくお願い至します。

令和2年度 構造委員長委員長あいさつ

 インフォメーション 技術委員会 広報 THE TUBE

針谷正己

令和2年度 構造委員長 針谷 友己

『新年度への抱負』

今年度も委員長を務めさせて頂くこととなりました。
当委員会は、最新の知見に基づいた耐震技術・建築防災・建築減災等の講習会を企画・開催することが主な活動となります。今年度は、働き方も変わり、講習会についても開催方法を考える必要があります。構造設計側からの視点によるものですが、構造関係者だけでなく、多くの会員の方々に少しでも興味を持って頂けるものにしたいと思います。

高木支部長、脇坂副支部長のご指導の下、委員会メンバーと共に活動して参ります。どうぞ宜しくお願い至します。

構造委員会/2月7日構造委員会講習会

 インフォメーション 技術委員会 広報 THE TUBE

 2月7日に構造委員会講習会「監理・耐震診断で役立つ、見て知る溶接欠陥と非破壊検査」・「木造建築各種メーカーの工法を一挙紹介!」を開催しました。ご多用の中,多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。

溶接の講演では,仕組み,欠陥,調査報告書の見かたまで,実演や写真を多く用い講義して頂き,木造の工法についての講演では,工法紹介や法改正による設計の幅の広がりなど,実例を用い紹介頂きました。どちらも今後の実務に役立つ有意義な講演であったのではないかと思います。

 

令和元年度 業務技術・構造委員会担当 副支部長あいさつ

 インフォメーション 業務委員会 技術委員会 広報 THE TUBE

脇坂

令和元年度 業務技術委員会・構造委員会担当 副支部長 脇坂 和洋

『今年度の抱負』

今年度も業務技術委員会の担当副支部長を務めます脇坂です。今年は新設された構造委員会の担当副支部長も務めることになりました。
業務技術委員会では昨年度と同様に、会員の皆様の役に立ち、喜んで頂けるような、実務で役立つ講習会及び視察研修の企画が出来ればと思います。
また、新設された構造委員会では、構造的でありながらも構造以外の方々にも興味を持っていただく様な講習会を企画していければと思います。
今年度は、10年後、20年後の事務所協会の飛躍に向けて、何が出来るか検討していく年であるとも考えています。そういう意味からも、両委員会とも会員の皆様が参加しやすくなるような企画、運営を心掛けていきます。
高木支部長の下、中部支部及び業務技術委員会及び構造委員会を少しでも支えていけたらと思います。1年間どうぞ宜しくお願いいたします。

令和元年度 構造委員長委員長あいさつ

 インフォメーション 技術委員会 広報 THE TUBE

針谷正己

令和元年度 構造委員長 針谷 友己

『新年度への抱負』

今年度より、構造委員会の委員長を仰せつかりました針谷と申します。

当委員会は、新設された委員会ですが、旧耐震委員会の活動を引継ぎ、最新の知見に基づいた耐震技術・建築防災・建築減災等の講習会を企画・開催することが主な活動となります。構造設計側からの視点によるものですが、構造関係者だけでなく、多くの会員の方々に少しでも興味を持って頂ける講習会にしたいと思います。

高木支部長、脇坂副支部長のご指導の下、委員会メンバーと共に活動して参ります。どうぞ宜しくお願い至します。

ページの先頭へ