令和5年度中部支部全体会議の報告

中部支部総務拡大ワーキングチーム
清水誠一

中部支部では、定時総会の翌週6月6日にオンライン形式にて全体会議を開催しました。
会議に先立ち、今年度引続き中部支部長を務める高木一滋支部長より挨拶を頂き、オンライン形式での開催に至る経緯についてもお話しいただきました。
はじめに第1・2号議案の令和4年度事業及び決算報告説明を、各委員会の担当副支部長より説明いたしました。コロナ禍ではありましたが可能な限りの事業を行ない、予算内の支出でありました。続いて第3・4号議案である令和5年度の各委員会の事業計画と予算について、各担当副支部長より説明いたしました。
現在準備を進めている8月3日の夏の全体会議を皮切りに、今年度はさらに活発な支部運営ができることを祈念しまして、全体会議の報告とさせていただきます。

 

高木支部長挨拶

 

 

清水副支部長

脇坂副支部長

栗原副支部長

佐藤信行副支部長

佐藤太一副支部長

塚本副支部長

令和4年度 第3回支部役員会

令和4年度 第3回支部役員会

(一社)静岡県建築士事務所協会中部支部

令和4年9月6日(火)に令和4年度 第3回支部役員会が行われましたのでご報告させていただきます。

1 日  時 令和4年9月6日(火) 15:00~
2 会  場 事務局 大会議室
3 会  議              (1) 開会
(2) 支部長挨拶

(3) 本会理事会 報告
第2回理事会次第
1. 新規加入会員の承認について
2. 業務技術委員会講習会について
3. 令和4年度公共団体等への要望について
4. 会員拡大の取組みについて(各団体への入会案内)
5. インターンシップの受入れについて
6. 日事連報告(建築士登録状況等)

4 審議事項 

1. 業務技術委員会 視察研修会について
2. 構造技術委員会 講習会について
3. 令和5年度中部支部全体会議の開催について
4. その他

5報告事項

1. 夏の全体会議 決算報告について
2. 令和4年度 要望書の配布について

6委員会報告        

1. 地域交流委員会
2. 指導運営委員会
3. 教育情報委員会
4. 建築文化委員会
5. 広報渉外委員会
6. 業務技術委員会
7. 構造技術委員会
8. 視察研修委員会
9. 総務拡大ワーキングチーム

7 監事所見  ※次回支部役員会開催について
令和 4年 11月 1日(火)  15:00~ 本会事務局

R4年度 納涼親睦会報告

令和4年8月3日、パルコ屋上ビアガーデンにて建築士事務所協会中部支部夏の納涼親睦会を3年ぶりに開催しました。
企画時には新型コロナウイルスの感染者数も落ち着きをみせていましたが、開催日が近づくにつれ第7波が勢いを増しているという時期にありました。
中止することも考えましたが屋外での開催であることや会場スペース・予防体制を確認し開催を決断しました。
当初参加予定者からは大きく減りましたが、久しぶりに70名余の方が参加して夏の夜空の下で冷えたビールを飲みながら、静かにではありましたが皆さんが談笑し親睦を深めることができ、改めて開催出来た喜びを感じました。
参加者の皆様、浴衣、甚平、アロハシャツ着て会場の雰囲気を盛り上げていただきありがとうございました。
会場の運営者である静岡産業サービスの方々お世話になりました。
また、素敵なダンスを披露してくれたフラダンサーの皆様ありがとうございました。

地域交流委員長 田原 国博

令和4年度 第2回支部役員会

令和4年度 第2回支部役員会

(一社)静岡県建築士事務所協会中部支部

令和4年7月5日(水)に令和4年度 第2回支部役員会が行われましたのでご報告させていただきます。

1 日  時 令和4年7月5日(火) 15:00~
2 会  場 事務局 大会議室
3 会  議              (1) 開会
(2) 支部長挨拶

(3) 本会理事会・三役会 報告
第2回理事会次第
1. 新規加入会員の承認について
2. 会員拡大協力金・会員拡大情報提供について
3. 士事協ニュースペーパーレス化について
4. 高校生コンペについて
5. 役員・委員会組織表について
6. 支部長・委員長報告 抜粋
第2回三役会次第
1. 会費未納者リスト
2. 県要望等
3. 富士市災害協定協議

4 審議事項 

1. 夏の全体会議開催について
2. 業務技術委員会 視察研修会について
3. 構造技術委員会 講習会について
4. その他

5報告事項

 

6委員会報告        

1 地域交流委員会
2 指導運営委員会
3 教育情報委員会
4 建築文化委員会
5 広報渉外委員会
6 業務技術委員会
7. 構造技術委員会
8. 視察研修委員会
9. 総務拡大ワーキングチーム

7 監事所見  ※次回支部役員会開催について
令和 4年 9月 6日(火)  15:00~ 本会事務局

令和4年度中部支部全体会議の報告

3年ぶりに会場での開催となりました中部支部の全体会議を61日に無事に開催することができました。

はじめに、静岡県建築士事務所協会の井上会長より、定時総会前でご多用中にもかかわらず来賓としてご挨拶頂きました。

 

12号議案の令和3年度 事業及び決算報告の後、望月肇監事より監査報告を頂きました。コロナ禍での困難な支部運営を振り返り、リモート会議やハイブリッド形式の講習会等の対応について講評いただきました。
34号議案に先立ち、今年度引続き中部支部長を務める高木一滋支部長より、18名の新役員が紹介され、新委員長より令和4年度の各委員会の事業計画が発表、最後に収支予算案が報告されました。

会員の皆様のご協力により無事に進めることができましたことに感謝申し上げ、全体会議の報告とさせていただきます。

令和4年度 第1回支部役員会

令和4年度 第1回支部役員会

(一社)静岡県建築士事務所協会中部支部

令和4年5月11日(水)に令和4年度 第1回支部役員会が行われましたのでご報告させていただきます。

1 日  時 令和4年5月11日(水) 15:00~
2 会  場 事務局 大会議室 及び ZOOM
3 会  議              (1) 開会
(2) 支部長挨拶

(3) 本会理事会報告
1. 新規加入会員の承認について
2. 令和3年度 事業報告の承認について
3. 令和3年度 公益目的支出計画実施報告書の承認について
4. 令和3年度 決算承認について
5. 役員の任期満了に伴う後任役員の選任
6. 令和4年度 定時総会について
7. 建築士事務所協会建築賞 受賞者の決定

4 審議事項 

1. 令和3年度 委員会事業報告について
2. 令和3年度 収支決算書について
3. 令和4年度 事業計画案について
4. 令和4年度 収支予算書案について
5. 本会定時総会,全体会議及び懇親会について
6. 令和4年度 支部組織図・委員会配属について
7. 役員会スケジュールについて
8. その他

5報告事項

1. 定期無料相談会について
2. その他

6委員会報告        

1 地域交流委員会
2 指導運営委員会
3 教育情報委員会
4 建築文化委員会
5 広報渉外委員会
6 業務技術委員会

7 監事所見  ※令和 4年 6月 1日(水) 
会場:グランディエール・ブケ・トーカイ
中部建築技術会総会 開会13:30    
中部建築技術会総会 開会13:30    
中部建築技術会総会 開会15:00
中部建築技術会総会 開会18:00

※次回支部役員会開催について
令和 4年 7月 5日(火)  15:00~ 本会事務局

令和4・5年度 支部長 新年度の抱負

もう一期、支部長をやらさせて頂くことになりました。

とくにかくにも、この2年弱は大幅に支部活動が制限され、多くの会員メンバーにはご迷惑をお掛け致しました。
まだまだ混沌とした状況下ではございますが、今年度におきましては出来る範囲で最高なものを提供していきたいと思っておりますので(県外等にも視察する予定です)、
ご期待ください。

また、残念ながらこの2年弱で何人かの会員メンバーの退会がございました。
個々に退会される諸派の理由がありましたが、その中でも当協会の活動に対して不満から退会されるという事項も見受けられました。
これら貴重な声を反省材料として改善していくとともに、多くの方が有意義に感じる活動を行っていきたいです。

そして、静岡県建築士事務所協会の更なる活性化のために、会員メンバーを一人でも多く加入して頂くように士事協全体で取り組んでまいります。

新しい価値観の元、更なる飛躍に発展していくことを務めて参りますので、ぜひみなさまのお力添えを宜しくお願い申し上げます。

支部長 高木 一滋

令和4・5年度 副支部長(地域交流)新年度の抱負

役員改選に伴い、今年度より地域交流委員会担当の副支部長を務めさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます

コロナの影響で親睦会活動が出来ない数年間は非常に残念でありました。その間に様々な制度の見直しが行われ、開催方法の協議も重ねて参りました。
会員相互の交流の場を絶やしてはいけないと、多くの方々からのアドバイスもありました。
コロナに打ち勝ってでは無く、コロナ渦の中でどのような活動が出来るのか、委員会メンバーと協議の上、今年こそは夏・冬の親睦が開催出来るように願うばかりです。

副支部長(地域交流) 佐藤 太一

令和4・5年度 副支部長(指導運営)新年度の抱負

今年度、指導運営委員会と総務拡大ワーキングチーム及び会計担当の副支部長を務めさせて頂くことになりました。

指導委員会では、一般の皆様向けの定期無料相談を通じて、社会的信頼を高められるよう努めて参ります。

総務拡大ワーキングチームは副支部長全員で構成し、昨年度まで総務委員会が担当していた内容を引き継ぎます。支部の位置づけや事業内容も変わりつつある中、柔軟な対応ができるよう、運営方法の検討を重ねたいと考えます。

一年間どうぞよろしくお願いいたします。

副支部長(指導運営) 清水 誠一

ページの先頭へ