インフォメーション

インフォメーション

令和3年度 教育情報委員会担当 副支部長あいさつ

 インフォメーション 教育情報委員会 広報 THE TUBE

小池昌範副支部長

令和3年度 教育情報委員会 担当副支部長 小池 昌範

『新年度の抱負』

早いもので2期目も後半となりました。今年度も引き続き情報教育委員会を担当させていただきます。

昨年度は委員会の皆さんが企画したオリンピック関連事業が新型コロナ感染症の影響ですべて中止となりました。一方リモート講習会にいち早く取り組み、それなりの先導役を果たしたのではないでしょうか。

今年度もまだまだ先行き見通せない状況ではありますが、新入正会員も2社加わりましたので、新しい感覚で事業を進めていけるよう、微力ながら協力していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

令和3年度 建築文化推進委員会あいさつ

 インフォメーション 建築文化委員会 広報 THE TUBE

中村博臣会員委員長

令和3年度 建築文化推進委員会 中村 博臣

『新年度への抱負』

今年度も前年度に引き続き建築文化推進委員会の委員長を務めさせて頂きます中村です。昨年度の事業は、委員会初の試みとなる建築系高校生を対象にした「設計コンペ」を開催致しました。その際は第1回目という事でどの程度の応募があるか大変不安でしたが、いざ蓋を開けてみたら予想をはるかに上回る60を超える作品の提出がありました。しかもいずれの作品も甲乙つけがたい力作揃いで、審査の際には大変苦労し、うれしい悲鳴をあげていました。

今回も昨年に引き続き「設計コンペ」第2回を計画しています。作品提出の締め切りを9月末としており、今回はまたどの様な夢にあふれた作品が提出されるか今からとても楽しみにしています。

そしてこの「設計コンペ」は、今後も建築文化推進委員会の事業として継続して開催していきます。回を重ねていく毎に、より魅力ある内容にしていきたいと考えております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

令和3年度 業務技術委員長あいさつ

 インフォメーション 業務委員会 広報 THE TUBE

栗原 崇

令和3年度 業務技術委員長 栗原 崇

『新年度の抱負』

引続き本年度も、業務技術委員長を努めさせていただきます。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

前年度は、2019年末から続く新型コロナウイルスにより、度重なる緊急事態宣言の発令で経済活動のストップなど、各方面で様々な影響を受け続けた年度となりました。
業務技術委員会においてもコロナ禍の中でオンラインによるBIM導入セミナーを開催してまいりました。
本年度は、前年度緊急事態宣言の発令により延期とさせていただきました、BIM導入セミナーに続く、BIM同時体験会をコロナ対策を万全に開催したいと考えております。
BIM事業として、会員のみなさまにご案内させていただくとともに、魅力的で有意義な体験会となるよう企画してまいります。

本年度は私が事務所協会に入会して16年。構築の年にします。
精一杯がんばりますので、みなさまのご協力、ご指導の程、よろしくお願いいたします。

 

令和3年度 教育情報委員会あいさつ

 インフォメーション 教育情報委員会 広報 THE TUBE

北河利之

令和3年度 教育情報委員会 北河 利之

『R03年度抱負』

教育情報委員会として3年目の委員会を迎えました。前研修委員会の委員長を承ってから6年がたち、今年度で最後の委員会運営を行うにあたり、集大成となる委員会運営をしていきたいと思っています。そのような中、ここ2年、新型コロナウィルスの関係で、委員会運営の一つである研修旅行が出来なくて、消化不良の委員会運営になっています。今年度こそ、このような中で出来る、研修旅行を計画すべく、4月初めの委員会から前倒しで研修旅行企画をしています。

委員長として貢献できる最大限の協会活動を通して、皆さんと楽しく1年間委員会活動・協会活動を楽しんで行っていきます。

令和3年度 会員委員会委員長あいさつ

 インフォメーション 地域交流委員会 広報 THE TUBE

佐藤太一

令和3年度 会員委員長 佐藤 太一

『今年度の抱負』

今年度も会員委員会の委員長を務めさせて頂きます、佐藤太一です。
どうぞ宜しくお願い申し上げます

昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため委員会活動が一切出来ませんでした。今年こそはと意気込んでおりましたが、油断の出来ない状況に変わりはありません。
非常に残念ではありますが「夏の納涼親睦会」は今年も中止になります。
恒例のビアガーデンを楽しみにして頂いた皆様、ご辛抱下さい。
厳しい状況ではありますがワクチン接種と共に新型コロナウイルスの収束を祈るばかりです。

 

令和3年度 構造委員長委員長あいさつ

 インフォメーション 技術委員会 広報 THE TUBE

針谷正己

令和3年度 構造委員長 針谷 友己

『新年度への抱負』

今年度も構造技術委員長を務めさせて頂くこととなりました。

当委員会は、最新の知見に基づいた耐震技術・建築防災・建築減災等の講習会を企画・開催することが主な活動となります。今年度もオンラインセミナーとなりますが、この形態ならではの工夫をしつつ、構造設計側からの視点によるものですが、構造関係者だけでなく、多くの会員の方々に少しでも興味を持って頂けるものにしたいと思います。

高木支部長、脇坂副支部長のご指導の下、委員会メンバーと共に活動して参ります。どうぞ宜しくお願い致します。

令和3年度 中部建築技術会あいさつ

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

令和3年度 中部建築技術会 会長 佐塚 重仁

 

会長に任命され、2期目3年が過ぎました。これも皆様のご理解、ご協力があってのことと感謝しております。 

昨年度は、中部支部の活動の多くが中止あるいはリモートに変更され、中部建築技術会としての活動もほとんどが中止となってしまいました。中部建築技術会員(協力会員)として、各委員会事業に積極的に協力し、中部支部事業が活発に行われるよう頑張っていきたいと思いますが、この情勢が収まらないことには厳しい環境の改善は難しいと思われます。

しかし、これからの新しい常識と予算の中で会員相互の親睦を深める事業を展開し、皆様が楽しみながら参加でき中部支部の一助となれるような運営に努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

令和3年度 広報渉外委員長あいさつ

 インフォメーション 広報渉外委員会 広報 THE TUBE

深澤 勇気

令和3年度 広報渉外委員長 深澤 勇気

『新年度の抱負』

今年度より、広報渉外委員会の委員長を担当させていただくことになりました深澤と申します。
昨年度より、webを活用した講習会やリモート会議等が増え、今後はホームページの活用にこれまで以上の期待が高まると考えております。
会員の皆様に、一段と活用していただけるようなホームページ造りを目指していきたいと思います。
また、広報誌「The TUBE」の益々の内容充実をはかり、会員の皆様のみならず関係各社、より多くの皆様に読んで頂ける様引き続き努めてまいります。
本年度もよろしくお願いいたします。

令和3年度 中部支部監事あいさつ

 インフォメーション 事務局 広報 THE TUBE

天野勝次

令和3年度 監事 天野 勝次

『今年度の抱負』

 昨年一年間はコロナ禍の下で十分な活動が出来なかったことは、会員の皆様にとっても残念な結果になってしまったことだと思います。
 しかし、各委員会の皆様はそのような状況のなかでも、オンライン等を利用しながら出来るだけの事はやっていただいたと評価してもいいのではないかと考えています。
 今年度もまだまだ厳しい状況は続くことかと思いますが、皆様の協力も得ながら昨年以上の活動を期待したいと思います。
 今年度から支部の事業予算が、基本的には本会の管理下に置かれるということで、今まで通りの支部活動に支障が出ないよう注目していきたいと思います。

令和3年度 監事あいさつ

 インフォメーション 広報 THE TUBE

望月 肇監事

令和3年度 監事 望月 肇

『今年度の抱負』

2019年12月に中国武漢で新型コロナウィルスが発生して以来 2021年6月14日現在 世界で感染者1億7,582万人 379万人が亡くなっており 日本でも776,319人が感染し14,136人が亡くなっております
しかし、新型コロナウィルスへの感染防止対策のおかげで ピ-ク時のインフルエンザ感染数は450万人程度少なくなっているのも事実です。
さて、我々建築設計業界での 新型コロナウイルスの影響を振り返ってみますと 基本的に業務体系が大きく変わった処は無いように思います
然しながら リモートワ-クが増えたことは事実です。そしてそれに不便さを感じたこともありません。
私事ですが6月初旬に1回目のワクチン接種を致しました。6月中には2回目の接種を完了する予定です。ここに来て若年層を含めてのワクチン接種のニュースを耳にします 多くの方が接種し集団免疫状態に早くなることを願っております。今年中は無理かもしれませんが ワクチン接種が進み従来の協会の委員会活動が可能になり 会員同士の交流・意見交換の機会が今までのようになればと願っております。

令和3年度 顧問あいさつ

 インフォメーション 広報 THE TUBE

顧問 高橋辰弥

『今年度の抱負』

コロナ禍によりリアル事業の開催が困難な状況下ではありますが、新しい形式の支部活動が少しずつ軌道に乗り、会員皆様をはじめ非会員や一般の方々にも情報提供されてきていることと思います。これも偏に支部役員そして委員会皆様の活発な議論があったからこそと、改めて支部力の素晴らしさを感じております。顧問としまして、少しでもお役にたてますよう、微力ながら尽力して参ります。
また、本年度も沿道建築物耐震診断業務の中部エリアを担当させていただきます。本業務の対象案件が残り僅かとなりましたが、引き続き担当事務所様のお力添えを頂きながら、滞りなく納品できますよう善処してまいりますので、本年度も何卒宜しくお願いいたします。

令和3年度 第2回支部役員会

 インフォメーション 事務局 広報 THE TUBE


令和3年度 第2回支部役員会

(一社)静岡県建築士事務所協会中部支部

令和3年6月1日(火)に令和3年度 第2回支部役員会が行われましたのでご報告させていただきます。

1 日  時 令和3年 6月1日(火) 15:00~
2 会  場 事務局 大会議室 及び ZOOM
3 会  議              (1) 開会
(2) 支部長挨拶
(3) 本会理事会報告
(4) エージーテクニカル渡邉恭久氏 委員会所属の件
(5) 指導運営委員会:定期無料建築相談会担当ローテーションの件
4 審議事項 


報告事項

 

委員会報告        

1 総務拡大・財務委員会
2 会員委員会

3 広報渉外委員会
4 建築文化推進委員会

5 教育情報委員会
6 指導運営委員会
7 業務技術委員会
8 構造委員会
9 未来像検討特別委員会
10 中部建築技術会

7 監事所見  

令和3年度 第1回支部役員会

 インフォメーション 事務局 広報 THE TUBE


令和3年度 第1回支部役員会

(一社)静岡県建築士事務所協会中部支部

令和3年4月20日(火)に令和3年度 第1回支部役員会が行われましたのでご報告させていただきます。

1 日  時 令和3年 4月20日(火) 15:00~
2 会  場 本会事務局 大会議室 
3 会  議              (1) 開会
(2) 支部長挨拶
(3) 来年度予算・事業計画について
(4) 全体会議について      総務拡大・財務委員会
(5) 夏の納涼親睦会について 会員委員会
(6) 事業報告書・事業計画書について
(7)その他
4 審議事項 

1 建築文化推進委員会:第2回 コンペ要項について

報告事項

 

委員会報告        

1 総務拡大・財務委員会
2 会員委員会

3 広報渉外委員会
4 建築文化推進委員会

5 教育情報委員会
6 指導運営委員会
7 業務技術委員会
8 構造委員会
9 未来像検討特別委員会
10 中部建築技術会

7 監事所見  

「第1回 建築系高校生設計コンペ」開催について

 インフォメーション 建築文化委員会 広報 THE TUBE

建築文化推進委員会 中村博臣

この度 静岡県内の建築系高校生を対象にした設計コンペを開催致しました。これは、まだ社会に出る前の建築系高校生にも静岡県建築士事務所協会の存在・活動の様子を知って頂き、いずれ社会に出た際には本協会に参加して頂きたい、そして県内建築業の更なる活性化とレベルUPを図っていきたいという事を目的としております。

今回の設計コンペのテーマは「自分が考える○○のための理想の家」とし、○○は、家族の為でもペットの為・趣味の為等何でも良いと致しました。応募締め切りを令和2930日とさせて頂いた中で63もの作品が提出されました。その中で入賞作品全15点の内、上位優秀作品4点をHPに掲載させて頂きました。

入賞作品15点は、静岡市市民ギャラリーの1階にて令和20128日(火)~15日(火)10001600に展示致しました。

改めて建築とは夢のあるやりがいのある職業であるという事を実感して頂けたものと思います。今回は記念すべき第1回となりますが、今後継続して開催していく予定です。

「第1回 建築系高校生設計コンペ」開催について

 インフォメーション 建築文化委員会 広報 THE TUBE

建築文化推進委員会 中村 博臣

この度 建築文化推進委員会として、静岡県内の建築系高校生を対象にした設計コンペを開催する事と致しました。これは、まだ社会に出る前の建築系高校生の方々にも静岡県建築士事務所協会の存在・活動の様子を知って頂き、県内建築業の更なる活性化とレベルUPを図っていく事を目的としております。

さて、今回の設計コンペのテーマは「自分が考える○○のための理想の家」とし、○○は、家族の為でもペットの為・趣味の為等何でも良しと致しました。応募締め切りを9月30日とさせて頂いた中で結果、大変喜ばしい事に63もの作品が提出され、中には今の時代背景に直結した「コロナ渦」の問題に対してその対策を「テーマ」とした作品も何点か見られ感心させられました。

今後の予定は、優秀作品を静岡市市民ギャラリーの1階にて令和20年12月8日(火)~15日(火)10:00~16:00に展示致します。この機会に是非高校生の作品をご覧になって改めて建築とは夢のあるやりがいのある職業であるという事を実感して頂ければと思います。(審査結果は、本協会HPにて令和2年12月1日~25日の期間において掲載されます。)今回は記念すべき第1回となりますが、今後継続して開催していく予定です。

令和2年度 第4回支部役員会

 インフォメーション 事務局 広報 THE TUBE


令和2年度 第4回支部役員会

(一社)静岡県建築士事務所協会中部支部

令和2年10月8日(木)に令和2年度 第4回支部役員会が行われましたのでご報告させていただきます。

1 日  時 令和2年 8月6日(木) 15:00~
2 会  場 本会事務局 大会議室 
3 会  議              (1) 開会
(2) 支部長挨拶
(3) 本会理事会報告
(4) 告示第98号及び告示第670号 業務報酬基準 配布依頼
(5)その他
4 審議事項 

1 業務技術委員会 BIMセミナーについて

報告事項

1 その他

委員会報告        

1 総務拡大・財務委員会
2 会員委員会

3 広報渉外委員会
4 建築文化推進委員会

5 教育情報委員会
6 指導運営委員会
7 業務技術委員会
8 構造委員会
9 未来像検討特別委員会
10 中部建築技術会

7 監事所見  

令和2年度 第3回支部役員会

 インフォメーション 事務局 広報 THE TUBE


令和2年度 第3回支部役員会

(一社)静岡県建築士事務所協会中部支部

令和2年8月6日(木)に令和2年度 第3回支部役員会が行われましたのでご報告させていただきます。

1 日  時 令和2年 8月6日(木) 15:00~
2 会  場 本会事務局 大会議室 
3 会  議              (1) 開会
(2) 支部長挨拶
(3) 本会理事会報告
(4) 業務技術委員会 BIMセミナーについて
(5) 構造委員会 2月講習会、オンラインセミナーについて
(6) その他
4 審議事項 

1 建築文化推進委員会 建築系高校生建築設計コンペ事業 予算書
2 教育情報委員会 「建築実務でのテレワーク活用法の講習会」について

報告事項

1 その他

委員会報告        

1 総務拡大・財務委員会
2 会員委員会

3 広報渉外委員会
4 建築文化推進委員会

5 教育情報委員会
6 指導運営委員会
7 業務技術委員会
8 構造委員会
9 未来像検討特別委員会
10 中部建築技術会

7 監事所見  

令和2年度 静岡県建築士事務所協会中部支部支部長あいさつ

 インフォメーション 広報 THE TUBE

高木 一滋

令和2元年度 静岡県建築士事務所協会中部支部 支部長 高木 一滋

『令和2年度 静岡県建築士事務所協会中部支部 抱負』

今まさに激動の時代の真只中です。
多くの価値観が変わる、また今後変わっていきます。
このような大変革の中、支部長という責を頂いたことについて感謝する次第です。
建物がもつ公共性と社会的責任、そして建物がまちの財産の一つであるということを自覚し、幾世代にも受け継がれていく普遍的な美しい建物(町並み)を探求していくことを原理原則としていきます。
その一方、時代とともに変わり行く価値観や技術の進歩については、積極的に取り入れていきたいと思います。
具体的には、この状況下では昨年まで行ってきた事業をそのまま続けることは困難ですので、いかに会員の方の満足度を高めるためにはどうすればいいのか?
委員長をはじめとする各委員会が、積極的に知恵を出し合って頂きたいと思います。
激動する時だからこそ、挑戦を!
本年度はその礎となるよう、皆さん力をあわせていきましょう。
宜しくお願い申し上げます。

ページの先頭へ