都市・広報委員会副支部長 高木 一滋
『今年の抱負』
今年は、都市委員会及び広報委員会とも、新委員長となり、リフレッシュされました。
私自身も、広報は初めての担当となり、かなりプレシャーがかかっております。
とはいえ、両委員会とも会員相互の交流が楽しくかつ有意義になるよう、委員長の足を引っ張らず努めていく所存ですので、みなさま宜しくお願い申し上げます。
インフォメーション
2016年6月29日(水) インフォメーション 建築文化委員会 広報渉外委員会 広報 THE TUBE

都市・広報委員会副支部長 高木 一滋
『今年の抱負』
今年は、都市委員会及び広報委員会とも、新委員長となり、リフレッシュされました。
私自身も、広報は初めての担当となり、かなりプレシャーがかかっております。
とはいえ、両委員会とも会員相互の交流が楽しくかつ有意義になるよう、委員長の足を引っ張らず努めていく所存ですので、みなさま宜しくお願い申し上げます。
2016年6月29日(水) インフォメーション 業務委員会 広報 THE TUBE

技術・耐震委員会副支部長 山本康二朗
『年度の抱負』
近年、日本国内でも異常気象や自然災害をニュースで目にする機会が多くなりました。
記憶に新しく未だ避難所生活を強いられている方もおられる熊本地震もその一つです。
常に地震の不安と隣り合わせで生活を営んできた私達ですが、未だ巨大地震は未経験です。
そんな私達だからこそ、先の震災から多くを学び建築に携わる者として、建物での減災は勿論の事、安心した生活を続けられる様、価値のある提案を心掛け邁進していきたいと思います。
その為にも身に付くセミナーや視察など、益々力を入れていきたいと思いますので、新年度も変わらず宜しくお願い致します。
2016年6月29日(水) インフォメーション 広報 THE TUBE

会員拡大特別委員会副支部長 小池 昌範
『新年度への抱負』
会員拡大特別委員長として2期目を迎えることとなりました。1期目には会員の皆様の紹介で多くの正会員、協力会員の入会者を迎えることができました。一方退会者数は歯止めがかからず、会の運営として深刻な状況を迎えております。
今期は新規事務所登録者への事務所開設セミナーを計画し、同時に入会へアプローチしていきたいと考えております。
また、本会総務財務委員会に協力しながら会員拡大を進めてまいります。 また会員皆様の紹介が確実に会員数を増やすことには変わりがありませんので、引き続きご紹介をよろしくお願いいたします。
2016年6月29日(水) インフォメーション 総務拡大ワーキングチーム 広報 THE TUBE

総務会員委員長 杉田 晴彦
『新年度への抱負』
本年度から総務委員会と会員委員会が共に協力しあい総務会員委員会と名前を変え活動することとなりました。昨年度までの両委員会の役割を継承しつつ、中部支部全体がより良い方向へ向かう為の活動・イベントを、委員会メンバーと共に検討したいと思います。
昨年に引き続き、高橋支部長の下、各委員会・支部理事会・三役会・事務局との連携を図りながら、会員拡大も視野にいれて事業に取り組んで行く所存です。ご協力の程、よろしくお願い致します。
2016年6月29日(水) インフォメーション 建築文化委員会 広報 THE TUBE

研修委員長 大瀧 敬久
『新年度への抱負』
本年度研修委員長の務めております。大瀧敬久です。
研修委員では、会員の皆様に向けた視察研修の企画・実施と所属建築士の定期講習会等の設営しております。特に視察研修は当委員会の目玉事業として毎年工夫を凝らしています。本年も楽しい企画となっています。ぜひご参加ください。
2016年6月29日(水) インフォメーション 建築文化委員会 広報 THE TUBE

都市委員長 中村 博臣
『新年度への抱負』
今年度の都市委員会委員長を務めさせて頂く事になりました中村です。「都市」という言葉の響きは、建築と直接結びついている関係にあるにも関わらず、どうも身近に感じにくい…そんなスケ-ルの大きなテーマである様に思われます。
そこで我が都市委員会は、「都市」というテ-マをいかに身近に感じ取って頂ける提案をする事ができるか…、都市委員のメンバ-と協議・検討しながらまちづくりの講演会に結び付けていきたいと考えております。どうぞよろしくお願い致します。
2016年6月29日(水) インフォメーション 業務委員会 広報 THE TUBE

技術委員長 栗原 崇
『新年度への抱負』
本年度、技術委員長を努めさせていただきます。 みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
本年度は県産材を使った静岡の特性を生かす環境木造建築について、省エネをテーマに置き活動していきたいと考えております。
その地域の気候、風土、文化、特性を生かした省エネ技術を考えることで、数値化された机上の省エネ技術だけでなく、いろいろな角度から創造することのできる多種多様な省エネ技術が生まれ、その地域を形成していくのだと考えます。
委員会では、技術講習会、技術視察研修が有意義な事業となるよう活動したいと思います。
本年度は私が事務所協会に入会して10年という節目の年でもあります。
精一杯がんばりますので、みなさまのご協力、ご指導の程、よろしくお願いいたします。
2016年6月29日(水) インフォメーション 業務委員会 広報 THE TUBE

耐震委員長 脇坂 和洋
『新年度への抱負』
今期で3期目になりますが、耐震委員会の委員長を仰せつかりました脇坂と申します。
今年度も、最新の知見に基づいた耐震技術・建築防災・建築減災等の講習会を企画・開催いたします。構造関係だけでなく、多くの会員に少しでも興味を持って頂ける講習会にしたいと思います。
高橋支部長、山本副支部長のご指導の下、委員会メンバーと共に活動して参ります。どうぞ宜しくお願い至します。
2016年6月29日(水) インフォメーション 教育情報委員会 広報 THE TUBE

業務委員長 北河 利之
『新年度の抱負』
「新年度の抱負」 例年通りの本会業務・技術委員会との協力に加えまして、毎年恒例の業務委員会の企画する講習会では、改正建築基準法の講習会に加えまして、「熊本地震の実情報告」を行う予定です。また、恒例となっております賛助会員のPRタイムも行う予定です。委員会執行部は、委員長・副委員長・本会出向者に未経験者を採用に新しい風を入れながら、幹事田邊氏の指導を受けながら、一歩一歩、業務を遂行してまいります。よろしくお願いいたします。
2016年6月29日(水) インフォメーション 広報渉外委員会 広報 THE TUBE

広報委員長 塚本 章博
『新年度への抱負』
会員の皆様が一日一回覗いてみたくなるようなホームページを目指し、一層内容の充実に努めたいと思います。 また広報紙「The TUBE」も同様に発行回数は年一回と少ないですが、その分充実した内容にしたいと考えております。 会員の皆様への有効な情報発信を行い、会員サービス向上を目指します。
2016年6月29日(水) インフォメーション 事務局 広報 THE TUBE

中部支部監事 伊村 善郎
『新年度への抱負』
中部支部におかれましては、多くの研修や見学会等が有り、理事の皆様におかれましては多忙な一年が始まりました。会員の多くの皆様が参加できる事が、会の活性化、会の拡大に繋がると思いますので、是非御協力をお願い致します。
今私達の業界では、2020年の東京オリンピックの大事業に伴い、業界の動きが見られますが、地方都市にはまだまだその動きは見られません。地方創生は、私達が積極的に働き掛け、民間事業者と行政と共に進んで行かなければ道は開けないと思います。このような時に、私共の協会組織が先導に立ち、進めることが望ましく思います。
本年度も理事の皆様も大変であるとは思いますが、会員の為に一緒に頑張りましょう。
2016年6月29日(水) インフォメーション 事務局 広報 THE TUBE

中部支部監事 望月 肇
『新年度への抱負』
平成28年度の中部支部の全体会議が盛大の中 無事終了し 6月3日の平成28年度の定時総会が終了すれば いよいよ高橋支部長2期目のスタートになります。皆様ご承知の様に前年度の中部支部の委員会事業は どれをとっても内容が充実し会員にとってたいへんプラスになったものと信じております。
又、中部建築技術会の総会に立ち合わせていただき 発足当時の中部建築技術会の総会と比較するとその運営の充実ぶりに関心いたしました。
さて、最大200社近く在籍していた正会員ですが 現在170社を下回り減少に歯止めが掛かっておりません。東部・西部と比較するとまだ減少の巾は少なく推移してはおりますが 潜在的な退会希望者はかなりの数になっていると思います。新規の会員の拡大もさることながら 現在の会員が減少しないよう 魅力ある委員会事業で現会員の繋ぎ止めが必要と思います。
2年間監事として支部の運営・委員会事業へのアドバイスを行っていきたいと思っております。
2016年6月29日(水) インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

中部建築技術会長 望月 晴生
『新年度への抱負』
前期に引き続き、二期目の会長を務めさせていただく事になりました。どうぞ宜しくお願いいたします。
新年度も各委員会に技術会員が積極的に協力し、新商品といった最新技術の説明を行う場を設け、各社の専門分野の情報を進んで提供し、みなさまに貢献できるよう 頑張っていきたいと思います。
そして、昨年度にも増して会員相互間の交流や親睦をいっそう深めるとともに、資質の向上を目指してまいりますので、どうぞご協力のほど宜しくお願いいたします。
2016年6月15日(水) インフォメーション 広報 THE TUBE 正会員 作品紹介

| 建物名 | K様邸 |
| 建設場所 | 御前崎市 |
| 構造 | 木造 2階建て |
| 延べ面積 | 137.58㎡ |
※写真をクリックすると写真が拡大表示されます。
2016年5月30日(月) インフォメーション 総務拡大ワーキングチーム
| 計画年月 | 内 容 |
| 平成28年 | |
| 4月12日 | 第1回委員会 開催 「全体会議・春の親睦会の運営について」 |
| 5月11日 | 中部支部全体会議・春の親睦会 運営 通常総会運営協力(本会) |
| 6月 | 第2回委員会 開催 「納涼親睦会の運営について」 |
| 8月 | 納涼親睦会 運営 |
| 10月 | 第3回委員会 開催 |
| 11月 | 第4回委員会 開催 「冬の親睦会の運営について」 |
| 12月 | 冬の親睦会 運営 |
| 平成29年 | |
| 2月 | 第5回委員会 開催 第6回委員会 開催 会員拡大の実施 委員会会議の開催 基本的には、二ヶ月に1回開催し事業直前には支障のないよう随時開催する 本会(総務・財務委員会)への協力 運営会議、支部理事会の議事録作成 市民の建築無料相談会の窓口 |
2016年5月30日(月) インフォメーション 教育情報委員会
| 計画年月 | 内 容 |
| 平成28年 | |
| 4月 | 第1回委員会 開催 委員会親睦会 9月講習会の青写真の策定 |
| 6月 | 第2回委員会 開催 9月講習会の実施計画の策定 |
| 7月 | 役員会にて9月例会承認 |
| 8月 | 第3回委員会 開催 9月講習会の実施内容の説明と役員割 |
| 8月5日 | 適合証明技術者業務・既存住宅現況検査技術者講習開催 |
| 9月 | 建築基準法改正講習会 |
| 10月 | 第4回委員会 開催 |
| 12月 | 第5回委員会 開催 委員会親睦会 |
| 平成29年 | |
| 3月 | 第6回委員会 開催 委員会反省会 会員拡大の実施 委員会会議の開催 基本的には、二ヶ月に1回開催し事業直前には支障のないよう随時開催する 本会(業務・技術委員会)への協力 |
2016年5月30日(月) インフォメーション 建築文化委員会
| 計画年月 | 内 容 |
| 平成28年 | |
| 6月 | 委員会開催 |
| 6月24日 | 所属建築士の定期講習(静岡労政会館6階) |
| 8月 | 視察研修 |
| 9月下旬又は 10月上旬 |
管理建築士講習会 |
| 11月 | 開設者研修会 |
| 平成29年 | |
| 2月 | 委員会開催 会員拡大の実施 委員会会議の開催 基本的には、二ヶ月に1回開催し事業直前には支障のないよう随時開催する 本会(教育・情報委員会)への協力 |
2016年5月30日(月) インフォメーション 広報渉外委員会
| 計画年月 | 内 容 |
| 平成28年 | |
| 4月 | 第1回 委員会開催 顔合せ,年間事業計画の確認,ホームページ更新 |
| 6月 | 第2回 委員会開催 ホームページ更新,イベントの取材担当確認 |
| 8月 | 第3回 委員会開催 ホームページ更新,イベントの取材担当確認 |
| 10月 | 第4回 委員会開催 ホームページ更新,イベントの取材担当確認 |
| 12月 | 第5回 委員会開催 ホームページ更新 |
| 平成29年 | |
| 2月 | 第6回 委員会開催 ホームページ更新,TUBE編集作業 |
| 3月 | 第7回 委員会開催 ホームページ更新,TUBE発行 会員拡大の実施 委員会会議の開催 基本的には、二ヶ月に1回開催し事業直前には支障のないよう随時開催する 本会(広報・渉外委員会)への協力 |