2月7日に構造委員会講習会「監理・耐震診断で役立つ、見て知る溶接欠陥と非破壊検査」・「木造建築各種メーカーの工法を一挙紹介!」を開催しました。ご多用の中,多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
溶接の講演では,仕組み,欠陥,調査報告書の見かたまで,実演や写真を多く用い講義して頂き,木造の工法についての講演では,工法紹介や法改正による設計の幅の広がりなど,実例を用い紹介頂きました。どちらも今後の実務に役立つ有意義な講演であったのではないかと思います。
インフォメーション
会員各位
会員の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
日頃は当協会の支部活動にご理解とご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
さて、過日ご案内いたしました
教育情報委員会研修旅行[日鉄鋼板(ニスク)船橋製造所見学・オリンピック関連施設視察]ですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大リスクが高まっていることから、誠に残念ながら中止とさせていただきます。
お申込みをいただいている方につきましては大変申し訳ございませんが、ご了承くださいますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
参加費用をお振込みいただいている方につきましては、近日中に事務局よりご返金手続きにかかるご連絡をいたします。ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
以上、ご理解・ご協力の程何卒宜しくお願い申し上げます。
【旅行中止に係るお問い合わせ先】
中部支部事務局
TEL:054-251-9190
Mail:chubushibu@shijikyo.or.jp
2020年2月10日(月) インフォメーション 事務局 広報 THE TUBE
2019年度 第6回支部役員会
(一社)静岡県建築士事務所協会中部支部
1 日 時 | 2020年2月4日(火) 15:00~ | |
2 会 場 | 本会事務局 大会議室 | |
3 会 議 | (1) 開会 | |
(2) 支部長挨拶 |
||
(3) 本会理事会報告 |
||
4 審議事項 |
1 構造委員会2月講習会予算書について |
|
5報告事項 |
1 会員委員会冬の親睦会決算報告について |
|
6委員会報告 |
1 総務拡大委員会 |
|
7 監事所見 |
|
2020年1月17日(金) インフォメーション 広報 THE TUBE
改めまして、本年も宜しくお願い申し上げます。
昨年を振り返りますと、本来の中部支部の活発な活動が多くできたことにまずはお礼を申し上げます。
各委員会がそれこそ熟考を重ね、有意義な事業を展開して頂きました。
会員同士の交流会では、紙芝居をはじめとした色々なイベントをして頂き、会員以外の参加可能な事業でも、ドローンの講習会や、建築家の講習など、多くの方に好評を得ました。
これら事業は、積極的に士事協活動をPRができましたので、今後の会員増加につながっていくと思います。
そして、今年3月までに、二つの視察研修がございますので、ぜひ多くの参加者をお願いしたいところです。
ただ、一点私の肝煎りであった、学生のプロポーザルが、本年度に開催ができないことは正直残念な気持ちでございますが、この一年をかけじっくり考案をされているので、次年度事業に大いに期待するところです。
いずれにせよ、残り3ヶ月弱となります。
まだまだ大きな事業も控えておりますので、大いに学び大いに楽しんでいきましょう
中部支部長 高木 一滋
2019年12月24日(火) インフォメーション 業務委員会 広報 THE TUBE
業務技術委員会委員長 栗原 崇
2019年11月27日水曜日に業務技術セミナーを開催いたしました。
「自然現象と人と建築」と題して建築家、早稲田大学芸術学校准教授、保坂猛様にご講演いただきました。
大勢の皆様方にご参加いただき厚くお礼申し上げます。
講演では、代表作である「ほうとう不動」のほか、富士宮市の湧水パビリオン、湘南キリスト教会、本郷台キリスト教会チャーチスクール・保育園などの作品についてお話いただきました。
太陽、雨、月など太古から変わらない自然現象が存在し、その豊かな自然現象を建築の中に生かすことへの取り組みと作品についてお話しいただき、自然現象を建築するコトの意義を学ぶことができたと思います。
2020年1月には業務技術視察研修として、保坂先生の手がけられた「本郷台キリスト教会チャーチスクール・保育園」と「湘南キリスト教会」を視察させていただく予定です。
保坂先生にご講演いただいた作品を直接ご案内いただく、大変有意義な研修となる予定ですので、是非ご期待ください。
2019年12月12日(木) インフォメーション 事務局 広報 THE TUBE
2019年度 第5回支部役員会
(一社)静岡県建築士事務所協会中部支部
1 日 時 | 2019年12月5日(木) 15:00~ | |
2 会 場 | 本会事務局 大会議室 | |
3 会 議 | (1) 開会 | |
(2) 支部長挨拶 |
||
(3) 本会理事会報告 |
||
4 審議事項 |
1 業務技術委員会1月研修旅行について |
|
5報告事項 |
1 教育情報委員会10月講習会決算について |
|
6委員会報告 |
1 総務拡大委員会 |
|
7 監事所見 |
10月と11月の講習会・講演会お疲れ様でした。 |
2019年11月11日(月) インフォメーション 教育情報委員会 広報 THE TUBE
教育情報委員長 北河 利之
10月24日の建築実務でのドローン活用術講習会には、74名と多くの参加者に、大変感謝いたします。参加者の中でも、非会員14名の参加ということで、会員外に興味を持って下さったことは、今後につながる良い企画だったと感じています。
今年度から元・研修員会のメンバーも加わり、一緒になって企画運営を出来た事は、今後の委員会運営にも弾みがつき良かったと感じています。
10月30日の建通新聞にも、今回の講習会の記事が掲載されたことで、建築業界にもドローンがツールとして今後考えられていることも実感しました。
忙しい中、運営協力してくださった役員・委員会メンバーと参加者に感謝いたします。
2019年11月1日(金) インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE
「友達に自慢たくなる!」そんな旅行でした。
これまでの私の視点には無く、またネットで調べても「観光」として紹介されることの無いであろうに場所に出向く事は新鮮、かつ貴重な経験でした。
映画の舞台となり今話題を集めている「姫路城」を拠点に、丹下健三設計による「兵庫県立歴史博物館」、安藤忠雄設計「姫路文学館」そして、黒川紀章設計の「2億円トイレ」という一連の流れ。これらは見学というよりも、俯瞰して大きな視野で建物全体を見てみる、そして、その特徴や設計の意図を汲み取ってみたい、という、普段の旅行では考えられない創造的な味わい方が出来ました。といっても、正直、「美しいこと」は解るものの「何が2億円なのか」「どこがどのように苦労され挑んだのか」は、私レベルでは雲をつかむようなもので、ご一緒した建築士の先生方たちにレクチャーをいただけたらより素敵な旅になったわ!と、今さらながら、このお仲間ならでは旅行の意義を感じる次第です。
それにしても、岡山の街中を流れる「西川」が綺麗だったこと。夜のネオンに照らされて優しく光り、周りの木々は夜風にそよぎ、その心地よさにどこからともなく人が集まってくる。水辺でギターをつま弾くミュージシャンの歌声も3割ほど巧く聞こえていたことでしょう。「水」のようにアルコールを摂取しても「水」に癒され、「水」に流し、一方、「水」から街や商業が発展していく、そんな街づくり環境が静岡にもあったらいいね、と我が街静岡を振り返るきっかけにもなりました。大変有意義な時間をご一緒させて頂けたこと、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
あっ、あまりお酒、飲みすぎないでくださいね!(笑)
(下戸)神谷宥希枝より
2019年10月15日(火) インフォメーション 事務局 広報 THE TUBE
2019年度 第4回支部役員会
(一社)静岡県建築士事務所協会中部支部
1 日 時 | 2019年10月8日(火) 15:00~ | |
2 会 場 | 本会事務局 大会議室 | |
3 会 議 | (1) 開会 | |
(2) 支部長挨拶 |
||
(3) 本会理事会報告 |
||
4 審議事項 |
1 令和元年度公共団体等への要望書配布担当者について |
|
5報告事項 |
1 夏の親睦会決算について |
|
6委員会報告 |
1 総務拡大委員会 |
|
7 監事所見 |
・委員会について委員長は次期委員長等の構想は持ってほしい |
2019年8月8日(木) インフォメーション 事務局 広報 THE TUBE
2019年度 第3回支部役員会
(一社)静岡県建築士事務所協会中部支部
1 日 時 | 2019年8月6日(火) 15:00~ | |
2 会 場 | 本会事務局 大会議室 | |
3 会 議 | (1) 開会 | |
(2) 支部長挨拶 |
||
(3) 本会理事会報告 |
||
4 審議事項 |
1 教育情報委員会10月講習会について |
|
5報告事項 |
1 中部建築技術会親睦旅行について |
|
6委員会報告 |
1 総務拡大委員会 |
|
7 監事所見 |
※次回支部役員会開催について |
2019年6月12日(水) インフォメーション 事務局 広報 THE TUBE
2019年度 第2回支部役員会
(一社)静岡県建築士事務所協会中部支部
1 日 時 | 2019年6月11日(火) 15:00~ | |
2 会 場 | 本会事務局 大会議室 | |
3 会 議 | (1) 開会 | |
(2) 支部長挨拶 ・本会定時総会41名参加、ありがとうございます。 ・静岡県緊急輸送ルート等沿道建築物耐震診断業務委託について |
||
(3) 本会理事会報告 |
||
4 審議事項 |
1 教育情報委員会 8月視察研修予算について |
|
5報告事項 |
1 全体会議及び本会定時総会決算書について |
|
6委員会報告 |
1 総務拡大委員会 |
|
7 監事所見 |
職場体験やコンクール(学生)を通して士事協の事業や建築業界を周知(認知)させていくことが重要。 |
2019年6月12日(水) インフォメーション 事務局 広報 THE TUBE
2019年度 第1回支部役員会
(一社)静岡県建築士事務所協会中部支部
1 日 時 | 2019年4月5日(金) 15:00~ | |
2 会 場 | 本会事務局 大会議室 | |
3 会 議 | (1) 開会 開会に先立ち、事務局の荻野事務局長挨拶 | |
(2) 支部長挨拶 |
||
4 審議事項 |
1 第1号報告平成30年度委員会事業報告について |
|
5報告事項 |
1 定期無料相談会日程表について |
|
6委員会報告 |
1 総務拡大委員会 |
|
7 監事所見 |
※中部建築技術会総会開催について |
2019年6月3日(月) インフォメーション 総務拡大ワーキングチーム 広報 THE TUBE
総務拡大委員会 委員長 杉田 晴彦
5月14日(火) 中部支部の全体会議がグランディエールで開催されました。
高木支部長をはじめ、清水副支部長・事務局・委員会・会員の皆様のご協力により、無事に終える事ができました。反省としては全体的には良かったものの、予定では欠席だった来賓の方々の紹介にて2名がわからず、大変失礼なことをしてしまいました。来年度からは、そのような事態にも対応できるような運営方法を行いたいと思います。皆様、本当にありがとうございました。
先日の「春の親睦会」には多くの会員の皆様にご参加頂き、誠に有難うございました。限られた時間の中ではありましたが、お楽しみ頂けたでしょうか。アトラクションとして京都からお越し頂いたヤッサン一座の紙芝居「いっきゅう」さんの口演はいかがでしたか。
「床の上に胡座をかいて、ほろ酔いの中で少年時代に戻ったような感覚だね」
「昭和にタイムスリップしたような・・・」
「紙芝居はそもそも・・・」
貴重な生のご意見を頂戴しました、有り難うございます。
さて、今後は夏・冬の親睦会と続きます。
会員相互の親睦と情報交換の図れるような会を企画したいと考えております。
今後とも皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
2019年6月3日(月) インフォメーション 広報 THE TUBE
令和元年度 静岡県建築士事務所協会中部支部 支部長 高木 一滋
『令和元年度 静岡県建築士事務所協会中部支部 抱負』
支部長も本年で2年目をむかえることができ、ひとえに皆様のご支援の賜物であり深く感謝申し上げます。
昨年度は、本協会設立50周年と言う節目の年であり、中部支部もそれにそった事業を展開していきました。
一つの委員会に会員メンバーを増やし、大きな事業にも対応できる組織編制としてまいりました。
しかしその一方、所帯が余りにも大きくなりすぎたため、会員同士の密の交流が欠落する弊害もでてしまったと思います。
そこで本年度においては、新たに二つの委員会を増やし、委員会において会員同士が活発に交流できる体制と致しました。
各委員会におかれましては、会員同士の交流を密に、ぜひとも魅力的な事業を展開して頂きますよう宜しくお願い致します。
数多い建築団体の中でも、静岡県建築士事務所協会中部支部が、一番有意義で楽しい会であるように目指し、今年もやっていきましょう!
2019年6月3日(月) インフォメーション 広報 THE TUBE
未来像検討特別委員会 高橋 辰弥
『今年度の抱負』
この度、未来像検討特別委員会を拝命いたしました高橋でございます。昨今の建築士事務所を取り巻く社会環境が急激に変化する中で、業務内容の多様化と業務領域の拡大が求められています。業務が増大する一方で、生産性の高い働き方、いわゆる「働き方」についても見直さなければならず、今後業界が発展するためにも10年後の協会のあるべき姿を模索して参ります。現在の問題や課題点を洗い出し、長期的ビジョンを持って検討そして解決できるよう、今後の協会を担っていく若手会員そして協力会員を委員会メンバーにご指名させていただきますので、その折りは、何卒ご参集いただき、忌憚のないご意見を宜しくお願いいたします。