インフォメーション

インフォメーション

技術委員会/BIMセミナーのお知らせ

 インフォメーション 業務委員会

建築界にとって本格的なIT革命の到来であるBIM(ビム)を学ぶ

日頃は当協会の支部活動にご理解とご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。

今年度のセミナーは、BIM(ビム)「ビルディング・インフォメーション・モデル」とは、紙媒体の設計図ではなく、コンピュータ上で3次元のビジュアルな設計図を作り、そこに使用建築材・製品・価格といった情報を盛り込むことにより、即座に積算までできるシステムである。さらに竣工後も情報を更新することにより、設計から解体まで、ビルのライフサイクルをとらえて効率的に管理・修繕ができる、仕組みである。ビルのライフサイクルを適切に管理・運営することでコスト削減を図ることができるようにもなってくると考えます。

今回のセミナーを通じて、今後の業務へ取り組みのヒントとなればと思います。

1.場  所 ペガサート プレゼンテーションルーム 6階
2.日  程

2014年11月21日(金)
受 付/9:30

開 講/10:00~12:00

3.講  師 BIMについて  ㈱日建設計 山梨知彦氏
4.参加申込 申込書(ダウンロードはこちらから(Word))に必要事項をご記入のうえ事務局までFAXしてください。
5.参加費 

会員(東部・中部・西部とも):無料
非会員:2,000円(当日集金いたします。キャンセルは前日までにおねがいいたします。)

6.定  員  100名  ※先着順
詳しくは事務局までお問い合わせください。
7.申込締切 平成26年11月7日(金)※期限厳守

・CPD講習として申請予定です。
※ 問い合わせ・申込先 TEL(054)251-9190 FAX(054)251-9195

 

■講師プロフィール
 講師:山梨 知彦 氏

略  歴 1984年 東京芸術大学美術学部建築学科卒業
1986年 東京大学大学院都市工学科修士課程修了。
株式会社日建設計入社。
2011年 同社執行役員。

 

主要作品

飯田ファーストビル/ファーストヒルズ飯田橋(1996年)
神保町シアタービル(2007年)
木材会館(2009年)
ホキ美術館(2010年)
ソニーシティ大崎(2011年)

 

 

技術委員会 委員長 大槻  正広  

 

中部建築技術会/平成26年度 大阪親睦旅行

 インフォメーション 中部建築技術会 広報 THE TUBE

アンドリュース記念館

 10月10日(金)、11日(土)の両日に開催された中部建築技術会主催の親睦旅行は望月会長、高橋中部支部長ご夫妻をはじめ32名が参加し、楽しく有意義な2日間を過ごすことができました。
 近江八幡のヴォーリス建築、大阪のアベノハルカス、大阪木材仲買会館、大阪市庁舎周辺等見所満載でした。
 懇親会はもとより、移動中のバスの中での懇親懇談がたくさんできたのが旅の大きな目的の一つです。
 今回は望月新会長の気配りばかりが印象的な旅だなと感心したのは私だけじゃないでしょうね。次回も楽しく、有意義な旅を期待してます。

㈱佐野製材所 佐野 賢輔

 

旧伴家住宅

旧伴家住宅

 

あべのハルカス

あべのハルカス

 

中部建築技術会 旅日記

あべのハルカス

 

なんばづぼらや道頓堀店にて夕食

なんばづぼらや道頓堀店にて夕食

 

大阪木材仲買会館

大阪木材仲買会館

 

しろたやにて昼食

しろたやにて昼食

※写真をクリックすると拡大します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業務委員会/住宅補助金 講習会

 インフォメーション 教育情報委員会 広報 THE TUBE

 

講習会名「建築士のための住宅補助金活用術&FPが教える相続贈与について」

平成26年度「建築士のための住宅補助金活用術&FPが教える相談贈与について」と題して、10月7日(火)にペガサートプレゼンテーションルーム6階にて開催しました。 

DSC_0133

1級ファイナンシャル・プランニング技能士(日本FP協会認定講師) 岩本 裕二氏

技術委員会/平成26年度 視察研修旅行

 インフォメーション 業務委員会 広報 THE TUBE

浅草文化観光センター外観

 

平成26年9月11日(木)に静岡県建築士事務所協会技術委員会主催の視察研修旅行が行われました。
浅草文化観光センター・回向院念仏堂・SHIBAURA HOUSEを見学しました。

 

浅草文化観光センター

浅草文化観光センター 2F 観光情報コーナー

 

浅草文化観光センター

浅草文化観光センター 2F 観光情報コーナー

■浅草文化観光センター 建築概要
場所 東京都台東区雷門
設計 株式会社隈研吾建築都市設計事務所
施工 フジタ・大雄特定建設工事共同企業体
構造 鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造) 地上8階地下1階建
規模 建物最高高38.907m 敷地面積326.23m2 建築面積234.13m2 延床面積2,159.52m2
竣工 2011年12月


 

 

回向院念仏堂

回向院念仏堂 1階の念仏堂

 

回向院念仏堂

回向院念仏堂 2階客殿と外回廊

 

 

回向院念仏堂

回向院念仏堂

■回向院念仏堂 建築概要
場所 東京都墨田区両国2-8-10
施主 宗教法人回向院
設計 河原泰建築研究室
施工 松井建設
規模 敷地面積1174.89m2 建築面積447.30m2 延床面積574.36m2
構造 混構造(鉄筋コンクリート+鉄骨)地上3階建
竣工 2013年4月


 

SHIBAURA HOUSE

SHIBAURA HOUSE 外観

 

SHIBAURA HOUSE

SHIBAURA HOUSE 外観

DSC_6000

■SHIBAURA HOUSE  建築概要
発注者   広告製版社
設計・監理 妹島和世建築設計事務所
施工    清水建設
竣工    2011年6月
構造・規模 S造5階建
延床面積  950m2
所在地   東京都

 


 

SHIBAURA HOUSE

SHIBAURA HOUSEにて記念撮影

 

 

 

お知らせ/ヴォーリーズ建築にご興味のある皆様

 インフォメーション 事務局

voliz-omote

 

ヴォーリーズ建築にご興味のある皆様

 
ひと雨ごとに秋の気配が深まり、さわやかな季節を迎え、皆様にはますますと清栄のことと存じます。
 
今年8月、私たちの母校『神戸女学院岡田山キャンパスの12棟の建物が国の重要文化財に指定されました』ことは、新聞等からのお知らせで皆様ご存知の事と思います。名称は『重要文化財 神戸女学院』です。
 
実は、私ども『めぐみ会静岡支部』(神戸女学院の同窓会の名前はめぐみ会と申します)と致しまして、昨年10月頃、母校『神戸女学院』がヴォーリーズ氏の設計で有名であり、美しい特徴のある建物で有る事を思い、母校の建築と環境の美しさを多くの方々に知って頂く為に、今年の公益事業として講演会を考えました。そこで、早速めぐみ会本部より、ヴォーリーズ建築の研究で有名な大阪芸術大学の『山形 政昭先生』をご紹介して頂き、先生のご都合と私たちの計画とを合わせまして、今年の11月1日(土)に静岡市で講演会をして頂く事を決めました。
 
まだ、神戸女学院岡田山キャンパスの12棟の建物が、国の重要文化財に指定される前のことです。
 
そして、静岡市での講演会を計画してから、約十ヶ月後の今年の夏9月に母校『神戸女学院のキャンパス12棟が国の重要文化財に指定』されました。それを受け、私どもは大変嬉しく思うと同時に、今回の講演会は、めぐみ会静岡支部と致しましても、大きな嬉しい思いと共に、熱意を入れて開催したいと願っております。
後援には、もちろん『学校法人神戸女学院』がまずしてくださいました。
めぐみ会本部からも多大なアドバイスも頂いておりますし、当日講演会にはお二人の理事の方も来て下さいます。
 
今回の公開講演会の開催される場所も、ヴォーリーズ建築で有名な『静岡英和女学院の礼拝堂』(静岡市で静岡駅よりタクシーでワンメーター)を使わせて頂きます。礼拝堂に設置されていますパイプオルガンの音色も福井氏の演奏で講演会の前後にお聴きして頂けます様に計画いたしました。
皆様の大好きな曲ばかりを選びました。(チラシの裏をご覧下さい)voliz-ura
 
ヴォーリーズ建築の素晴らしさにご興味のある方々、そして、ご家族、友人、知人、また、建築にご興味の有る方々、パイプオルガンの曲や演奏にご興味の有る方々、そして神戸女学院に懐かしさを感じておられる方々、皆様のご参加、ご協力を心よりお待ちしております。
 
静岡市は東京など関東方面、また大阪や神戸などの関西方面からですと丁度真ん中辺りです。
新幹線で簡単に日帰りも出来ますし、世界遺産の富士山や美しい浜名湖を訪れるのも一考かと存じます。
 
『美しい心を育むための品格ある建築』であります、母校に思いを馳せ、もっと知りたいと願っておられます方々に是非ご紹介し、講演会にも足を運んで頂ければ幸いです。
 
皆様のご協力とご参加を心よりお待申し上げます。

 
『公開講演会』

日    時:2014年11月1日(土)13:30~15:30
       『神戸女学院の環境と建築』
           =ヴォーリーズ建築の品格と魅力=

 講    師:大阪芸術大学教授 山形 政昭氏
       パイプオルガン演奏:福井 香氏
 
会    場:静岡英和女学院中学校高等学校礼拝堂
       (静岡駅よりタクシーでワンメーター)

受 講 料 :前売り 1000円、当日1200円

チケット販売:戸田書店(葵タワー本店、城北店)

チケットのお問い合わせ:
龍   慶子  090-1751-7171 (Tel/Fax 053-433-9430)
浜本 百合子  090-3421-5693
酒井  誠子  090-6425-3981
 

めぐみ会静岡支部長 龍 慶子 拝  2014年10月1日

【静岡市/指定道路図】指定道路図ネット公開について

 インフォメーション 事務局

会員各位

指定道路図が10月1日よりインターネット公開されることについて静岡市建築指導課より案内がありましたのでお知らせします。
詳細につきましては、添付文書及び下記アドレスをご覧ください。

http://www2.wagamachi-guide.com/shizuoka

静岡市指定道路図情報のインターネット公開について(お知らせ).pdf

講習会 再募集!

 インフォメーション 事務局

再募集!!

会員各位

「建築士のための住宅補助活用術&FPが教える相続贈与について」の講習会のご案内です。

日 時:平成26年10月7日(火) 14:00~17:20(受付13:30)

会 場:ペガサートプレゼンテーションルーム6階

講習料:(一社)静岡県建築士事務所協会 会員無料
     非会員 1,000円

講習内容: ①建築士のための住宅補助金活用術
      ②FPが教える相続贈与について

申込締切 9月30日(火)

詳細、申込みにつきましては、添付書類(こちらから)でご確認ください。

【省エネ講習】静岡県住宅省エネルギー講習会(設計者向・施工者向)について

 インフォメーション 事務局

会員各位

標記の件について、静岡県地域木造住宅生産体制協会地域協議会より案内がありましたのでお知らせします。
詳細につきましては、添付文書及びHPhttp://www.shoene.org/をご覧下さい。
受講を希望される方は、直接主催者にお申込み下さい。

【静岡県住宅省エネルギー設計者講習会】.pdf

業務委員会/住宅補助金 講習会のご案内

 インフォメーション 事務局 教育情報委員会

平成26年9月12日

 各 位

(一社)静岡県建築士事務所協会中部支部
支部長 高橋辰弥
業務都市副支部長 高木一滋
業務委員長 杉山 穣

 

 拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は、当協会の事業に対しご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
 この度「建築士のための住宅補助金活用術&FPが教える相続贈与についての講習会」を開催致します。最近住宅補助金についての制度が多様化しており、建築士事務所としてクライアントに助成制度のご紹介などが適正に行われるようにする為、ぜひ多くの方々の受講をお待ちしています。また、最近変更のあった相続税につきましても、ファイナンシャルプランナーをお招きして、相続贈与についての詳しい説明をして頂きますので、奮ってご参加の程お願い申し上げます。

日 時:平成26年10月7日(火)14時00分~17時20分(受付13:30)

会 場:ペガサートプレゼンテーションルーム6階
    (静岡県静岡市葵区御幸町3番地の21)
    定 員:100名程度(定員になり次第締め切ります)

講習料:講習料:(一社)静岡県建築士事務所協会 会員
    中部支部・東部支部・西部支部
無料
    非会員1,000
円(講習・テキスト代含む)
    (当日集金いたします。キャンセルは前日までにおねがいいたします。)

講習内容:1.建築士のための住宅補助金活用術
       講師:株式会社 北河建築設計
          代表取締役 北河利之氏

       2.FPが教える相続贈与について
       講師:1級ファイナイシャル・プランニング技能士
          (日本FP協会認定講師) 岩本 裕二氏

     参加方法:FAXにてお申込み下さい。
          申込用紙はこちらからダウンロードできます。
          申込締切日:平成26年9月26日(金)

●お問合せ先:(一社)静岡県建築士事務所協会中部支部 
        TEL054-251-9190 FAX054-251-9195

※本講習会は、建築CPDの情報制度認定プログラム申請中です。

【谷口建築展実行委員会/行事案内】谷口吉郎・谷口吉生展の開催について

 インフォメーション 事務局

会員各位

標記の件について谷口建築展実行委員会より案内がありましたのでお知らせします。
詳細につきましては、下記の添付文書をご覧ください。
なお、招待券が5枚あります。ご希望の方は事務局鈴木までご連絡ください。

谷口吉郎・谷口吉生展の開催について.pdf

【(一社)日本溶融亜鉛鍍金協会/講演会案内】「さびを防ぐ」技術講演会について

 インフォメーション 事務局

会員各位

標記の件について、(一社)日本溶融亜鉛鍍金協会より案内がありましたのでお知らせします。
詳細につきましては、下記の添付文書をご覧ください。
聴講を希望される方は、直接主催者にお申込みください。

「さびを防ぐ」技術講演会について.pdf

建築工事・建築設備工事における法定福利費の見積り計上について

 インフォメーション 事務局

標記の件について、静岡県技術管理課長より通知がありましたのでお知らせします。
これは、これまで元請・下請分一括して共通費に計上していた法定福利費のうち、下請企業が負担する分については、直接工事費に計上することに7月1日付で改正されたというものです。県から設計・積算業務を受託する場合は、ご留意ください。

詳細につきましては、下記添付文書をごらんください。

法定福利費の見積り計上について(各団体通知).pdf

なお、県の積算基準は県庁東館2階にて閲覧とコピーができます。
(HPにはありません)

渡辺篤史トークショーの開催について

 インフォメーション 事務局

当協会も構成員であります静岡県住宅振興協議会の主催により、住まい博2014の会場のツインメッセ静岡にて9月14日(日)13時30分より渡辺篤史氏のトークショーが開催されますのでお知らせします。
入場は無料です。

聴講を希望される方は、申込用紙によりFAXにて直接主催者にお申込みの上、当日その申込用紙持参してください。FAX申込書は下記よりダウンロード出来ます。

 「住まい博2014 渡辺篤史トークショー」FAX申込書 

 

 

協力会員 実績紹介/三和シヤッター工業株式会社様

 インフォメーション 広報 THE TUBE 協力会員ニュース

『第8回 キッズデザイン賞』 受賞!!

子どもの視点に立った、安全で安心・快適な三和の商品

info201408-3

三和の「マンションドア指はさみ防止仕様(エックスドール・トレドールディンプ・トレドールミクセラ・セレドールアバンセ)」が『 第8回 キッズデザイン賞~子ども視点の安全安心デザイン 一般部門~ 』を受賞しました。

ドアの吊り元側にできる隙間にスポンジゴムのクッションを取り付けることにより、指をはさみにくく、万一はさんでしまった場合でもケガをしにくい構造となっています。もちろん意匠を損なわないように外観に配慮しながら断熱・防音・気密・防犯・耐震等 玄関ドアとしての要求性能も従来どおり確保されています。

また、弊社は 園児向けトイレブース「パンジーTL14E」においても『 第5回 キッズデザイン賞 』を受賞しております。
こちらは、パネル間に充分な隙間を設けたり、コーナーを曲面に仕上げることで安全性の向上を図りました。
お子様が圧迫感を感じることなく、且つ大人からは中が確認できる高さで、公共施設・商業施設への設置もオススメです。

その他、「アルミガレージシャッター静々動々(せいせいどうどう)」は、5cm間隔の光線が面として障害物を検知する多軸エリアセンサーを装備し、車の出し入れはもちろん、身長の低いお子様や物の移動を非接触で検知し より安全性能を向上した商品です。

■三和シヤッター工業株式会社様のホームページ
 http://www.sanwa-ss.co.jp/

 

◆キッズデザイン賞(NPOキッズデザイン協議会 主催)
「子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン」「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン」そして「子どもたちを産み育てやすいデザイン」というキッズデザインのミッションを実現し、普及するための顕彰制度です。受賞作品には「キッズデザインマーク」の仕様が認められます。

会員委員会/平成26年度 納涼親睦会

 インフォメーション 総務拡大ワーキングチーム 広報 THE TUBE

会員委員会委員長 中村博臣

納涼親睦会は8/6(水)6:30PMよりパルシェ屋上ビアガ-デンにて開催致しました。当日の天候は、昼間は猛暑でしたが夕方から風が出始めて涼しくなり、まさにビアガ-デン日和となりました。士事協本会・東・西部支部の方々をはじめ、大変大勢の方が参加してくれました(およそ150名)。アトラクションでは、豪華?景品付とあって大変盛り上がりました。関係者の方々のお蔭でとても楽しい時間を過ごす事ができ誠にありがとうございました。

003

026012

ページの先頭へ